休日暇な時の過ごし方大全集。一人でも大丈夫【社会人編】

社会人になると休日がとてもありがたく感じますよね。
でもたまに休日やることなくて暇だ、ということは皆さん経験があると思います。
「友達とも約束していないしどうしよう」
だれとも会う予定がなくて、当日にいきなり連絡しても
あー、ごめん仕事だわ。仕事終わってからも予定あるし
ハローネズミ
いよいよ本当にやることがなくなってきた。こんな時何をすればいいのだろうか?
休みだし頭使って考えるのも面倒。
そんな人の代わりに「休みが暇すぎてやることがない人にオススメの過ごし方」をお伝えします。
お一人でも大丈夫です。「ソロ活」は最近のトレンドですよ。
前置きはこれくらいにしていってみましょう。
目次
休日暇な人の過ごし方
休みの日をどう過ごすかを大きく3種類に分けてみました。
🔹家から出たくない、労力は最小限にしたい過ごし方
🔹外出する気力はある、少し動き回ってもいい過ごし方
🔹何かにチャレンジしたい、意識高めの過ごし方
ざっくり分けるとこの3パターンです。自分の状況を考えつつ、当てはまる過ごし方の箇所を読んでください。
家から出たくない人向けの過ごし方
まずはできるだけ動きたくない人にピッタリな過ごし方を紹介します。
1.YouTube鑑賞
これだけで一日過ごせるかもしれません。YouTubeは自分が見ている動画から「あなたへのおすすめ」を選んで表示させてくれます。
あれも見たい、これも見たいとなって気が付くと時間がとんでもなく過ぎていることがあります。
私が最近見ているのは「トリビアの泉」ですね。こんなくだらないことにお金をかけているのが凄いです。
(今の10代くらいになるともう見ていない世代なのかもしれません)
2.アベマTV(インターネットテレビ・動画配信サービス)
アベマTVは最近増えてきたインターネットテレビです。アニメやドラマなど、様々なジャンルの放送番組を週替わり・日替わりで放送している。基本無料で見ることができますが、一部の動画や機能が有料で利用することができます。
私は結構利用させてもらってますが、無料で使っています。
しかし、今のところ問題ないですね。とてもいいサービスです。
また、アベマTVに限らず他の動画配信サービスも暇つぶしにはもってこいです。
元々何かしらの動画配信サービスを利用しているならそれを見るのもよしですし、他のサービスを利用してみるのもアリです。
3.漫画を読む
「漫画読みたいけど持っている漫画は読み飽きた」と言う方。読んだことのない漫画はまだまだあるはずです。 暇な休日に読んでしまいましょう。
ただ買いに行くのは面倒かもしれませんし、できるだけお金をかけたくない人もいらっしゃるかなと思います。
お金をかけたくない方は無料のコミックアプリがおすすめです。 コミックアプリはチケットを使えば無料、期間限定で無料などをうまく利用すればお金をかけずに漫画を読むことができます。私が今利用している「ジャンプ+」、「マガジンポケット」ですがお金をかけずに結構読めますよ。
お金をかけるなら「kindle」で購入することで、すぐに読むことができます。家で買ってすぐ読める、電子書籍のメリットですね。
4.本を読む
小説やライトノベル本、あとは知識を身に着ける教本なんかもいいです。
昔は「ホームレス中学生」とか「野ブタ。をプロヂュース」なんかを読んでいたのが記憶にあります。
最近読んでいるのは「人生は運よりも実力よりも勘違いさせる力で決まっている」です。
5.ゲームアプリをする
これも家でできますね。この際、新しいアプリをやってみるのもいいですね。
僕やっている中でおすすめするのは「星のドラゴンクエスト」、「消滅都市」です。
他にも色々なアプリをやってきましたが、新しいアプリが続々出てくるのでその都度更新していきます。
普段会社の行き帰りとかで聴いているかもしれません。しかし、音楽を集中して聞くとまた違った音楽のような感じがして面白いです。
高音質のイヤホンやヘッドホンで聞くと、細かな音も繊細に表現されています。
一つでいいのでお高いイヤホンやヘッドホンを持っているといいですね。
7.ネットサーフィン
2chの掲示板だったり、好きな俳優や女優のことを調べても良し。
私は基本2chをみますね。まあ2chはアプリで見ることができますので、そちらでもいいかもしれません。
2chまとめアプリは結構あります。僕が使っていたやつはサービス終了になりました、悲しい。
8.グーグルアースを見る
グーグルアースで世界を見ることができます。テレビなどでグーグルアース上に不思議な場所があるという特集が組まれている時があります。
あれ面白いですよね、暇だったら自分で見つけたりしてみてはどうでしょうか。
9.amazonの商品を見る
世界最大級のネットショッピングなので様々な商品が揃っています。
商品を買うつもりなくても見てたら買ってしまいますよね。
「あなたへのおすすめ」が表示されるんですが、絶妙に欲しくなります。
10.妄想する
もし、自分が石原さとみと付き合えたら。
もし、自分が頭脳明晰・スポーツ万能だったら。
もし、自分が世界を救うことのできる唯一の人間だったら。
●
●
●
え?急にクオリティが落ちたって?
そんなことはないですよ。いうなれば寝ずに見ることのできる夢です。
しかも布団からでる必要もありません。休みなので現実逃避をして構いませんよ。
ただ、他人には言わないほうがいいですが。
11.自分の人生を振り返る・将来について考える
普段考えることがないことですが、休日の時間があるときになら考えることができます。
「あー、自分の人生ってこんな感じだったのか」と思います。
将来については「この先自分はどうなるのかなー」という軽い感じで考えてみましょう。
ほんとに迷っていることがあるなら真剣に考えてこれからの行動まで考えてみるといいですね。
12.本当に何もしない
これこそ最も自堕落な休日の過ごし方です。
暇なのに何もしない、暇だけど何もしたくない。たまにはこういう日があってもいいかなと思います。
外出して暇つぶししたい方向けの過ごし方
今度は休日暇でなおかつ外出する気力がある人向けです。
1.カフェに行く
正直僕が一番やってきたことですので一番に書きました。とりあえず自宅近くのカフェを制覇し、徐々に遠いところのカフェをめぐってきました。
カフェのいいところは基本的にゆったりした時間が流れているところです。休日の暇な時間をおいしいコーヒーでも飲みながら楽しみます。
チェーン店でのおすすめはコメダ珈琲です。座席が大きいソファでゆったりと座れます。
また、店によりますが雑誌や新聞が豊富に取り揃えています。なので何も持っていかなくても店に置いてあるものを読むことができます。
細かく書くと非常に長くなりますのでこの辺にしておきます。
2.ラーメンを食べに行く
ググればおいしそうなお店が見つかるので、食べに行ってみましょう。ラーメンウォーカーを見て調べてもいいかもしれません。
ラーメン屋は結構駅近くにあったりするのでいきやすいかなと思います。一人でも行きやすいですしね。
3.行ったことのない場所へ行く
行ったことのない場所、降りたことのない駅、行ったことのないお店。
少しでも気になっていたところがあれば一度訪れてみてはいかがでしょうか。
別記事で書いていますのでよかったら読んでください。
4.ネットカフェに行く
砂漠の中にあるオアシスの如く私たちを癒してくれる場所です。ここに行けば大体の人が暇をつぶすことができます。
各ネットカフェで料金システムやサービスが異なるので色々回ってみて一番気に入ったとこを見つけましょう。
次からはそこに行けばいいので。
5.ペットショップに行く
ストレス社会のため、皆癒しを求めています。
ペットショップに「癒し」を求めに行くのもいいかなと思います。買わなくていいですしね。
ちなみに私が飼ってみたいのはハリネズミです(どうでもいい情報ですが)。
6.一人カラオケに行く
今は一人カラオケ専用のカラオケボックスがありますし、みんなで行く場所というイメージも薄れつつあります。
誰にも気にせず歌うことができます。ただ、ずっと自分の番になるので疲れたら休んでまた歌えばいいです。
休みの日に消耗しすぎると翌日に影響します。
7.服を買いに行く
新しい服って着ると新鮮な気持ちになりませんか?
お金がなくても良さそうなものを見つけたら、それを買うため仕事を頑張ろうとモチベーションアップにもつながりますよ。
服以外でも、バッグや時計、靴などでもいいです。みているだけでも楽しいです。
意識高めの方向け、休みの過ごし方
休日に何か新しいことを知りたい、挑戦したい、行動したいといった方は参考にしてください。
1.副業
これこそ社会人の休日にやることの定番です。最近は副業ならぬ「複業」という言葉があります。
複業とは、簡単にいうと様々な経路から収入を得ることで、本業・副業ではなく全て本業という感覚です。
実際そのレベルに達するまでには大きな労力と時間を要します。
まずは副業で少しでもお金が稼げるよう休日の時間を利用して調べてみることから始めるといいかなと。
リスクが低く初心者でも始めやすいと言われているのがブログやアフィリエイトです。 そんなに簡単に稼げるわけはないですが、トップ層は月100万、200万稼いでいるわけなので本人のやる気次第ですね。2.投資
リスクはありますが、当たれば大きいですね。
投資を始める人はおそらく仕事を辞めてセミリタイアしたい、という意識の高い人かなと思います。
ある程度勉強して少しずつお金をかけていくといいです。
投資している知り合いによると、リスクはあるけどやはりお金をかけないと分からない経験や知識があるということです。
本気でするならばお金をかけていくほうがいいみたいですね。
3.ボルダリングに行く
僕やったことあるんですけど、手がとてもしんどくなります。ペットボトルの蓋が開けるのも辛かったです。
でも面白いんですよね、興味あったらやってみるといいですよ!
中々ボルダリングできるところがない、まだまだメジャーでないためルールも知らない人が多いので難易度が高いかなと思いました。
ですので意識高めの人にオススメします。
4.恋活する
当日に連絡取り合ってその日に会うなんて中々できることではありませんが、見切り発車で行動してみて成功したらいい出会いになるかもしれませんよ。
最近は「マッチングアプリ」が流行っていまして、出会い系より利用しやすい傾向にあります。
すでにダウンロードしているならそのアプリを使ってみて、まだであれば「tapple」あたりがいいのではないでしょうか。
上場企業のサイバーエージェントの子会社ですので信頼性はあるかなと思います。
まとめ:休日の時間は有効に活用しよう
休日が暇といえど時間は待ってはくれないので有効に過ごしましょう。
僕も結構休みを無駄にしてきたなと後悔していますので、みなさんも休みを無駄にしないようにしましょう。
できれば予定を考えているのがいいですけど、また「休日何しよう、、」と悩んだらここに来てください。