仕事が合わないという考えは甘えなのか!?

「今の仕事が自分には合わない」と思っている、もっと自分に合っている仕事があるんじゃないか。
でも他の人も仕事合ってないとか辞めたいと思いながら続けてるはず、、、
こんな考えは甘え?
仕事は続けるべき?それとも辞めるべき?
結論としてそれは
甘えではありません。
しかし、仕事が合わないと思いながらそのままにしておくことは
甘えになります。
仕事が合わないならそこに対して解決策を考えていくべきです。
仕事が合わないから辞めることがなぜ甘えでないのか?
仕事が合わない人は何をするべきか?
この2つに対して説明していきます。
仕事が合わない、辞めたいなんて誰でも思うこと
まず、仕事が合わない・仕事辞めたいなんてことは誰にでもある感情です。そもそも仕事なんて探せばいくらでもあるのに、その中の一つに就職して自分に合っている、なんてほうが確率的に低いです。
自分でその仕事を選んで、その会社に就職していざ働いたら思ってたのと違った、ということは当たり前にあると思います。
だって働いてみるまで実際のところは分からないですから。
あなたが今「仕事合わないな」と思っていても、別におかしなことではありません。
仕事合わない=甘えではない
昔は仕事が合わないな、辞めようとか言ってたら、その考えは甘いぞと厳しく言われたかもしれません。しかし、最近では仕事が原因で鬱になったり、引きこもったりする方もいます。
合わないということは、自分に向いていない・得意でない・やりたくないと捉えることができます。
それは本人にとってストレスになります。我慢をしているとストレスが溜まってしまい、鬱といった精神の病の引き金になります。
自分の心身が壊れる可能性があるところで働き続ける必要はないと思います。
自分の身を守るために今の仕事を辞めることは甘えではないと思います。
精神的に辛いという理由でなくても、もっとこういう仕事がしたいけど今の仕事だとそれができない、
だから合わないという理由でも全然ありです。自分のビジョンがあってそこに向かっていきたいというのは素晴らしいです。
一つ注意してほしいのは、仕事が合わない理由として「働きたくない」というのは、どの仕事をしても合わないです。
だって、働きたくないのですから。
自分に合った仕事を見つけよう
今の仕事が合わないと感じているなら、思い切って転職することを視野に入れてください(転職以外の方法もありますが後述します)。
世の中いろんな仕事があります。探せば自分にあった仕事が見つかるでしょう。
では自分にあった仕事とはなんでしょうか?正直自分でも分からない、、、という人は多いと思います。
自分にあった仕事を見つけるためにはまず自分を知ることが大切だと思います。
自分の性格や趣味、得意なことなど、各々違ってきます。
友達は接客が向いているから自分も向いている、とはならないはずです。向いているには理由があるはずです。
ですが中々自分を客観的に見ることは難しいです。じゃあどうすればよいか。
転職サイトに無料で適職診断をしてくれるものがあります。登録は無料なので診断の結果を見て考えるのも一つの手です。
私もやってみました。会員登録すればさらに詳しく分析してくれるそうです。
私は以前占い師のかたに「人とのかかわり方が上手で、上の立場にたってもしっかりと教えてあげられる。独立心がある」といわれ
適職診断結果も似たようなことが書かれていました。(自分ではそんなふうに思ってないですが周りからはそう見える?)
(下の画像は拡大できます)
他には自分と親交の深い友人などに聞いてみることもいいアドバイスになるかもしれません。自分と深くかかわっている人ほどいい意見が得られると思います。
もしすでにやりたいことがあるなら、自分の感性に従ってそこに向かっていくのもアリです。
このようにして自分に合った仕事を見つけましょう。
自分に合った仕事に就くとどうなるのか
私の知り合いにテレビ番組のADしたり、受付嬢やったり転職を何回かしている人がいます。
自分に合っていなければ、辞めてほかの仕事に挑戦しているようです。
他の知り合いでは、一度の転職でいい職場に巡り合え充実したワークライフバランスで楽しく過ごしています。
私はいまこうしてブログを書いていますが、ブログで生活している人もいます。私は基本マイペースで、自分のしたいときにできる仕事がしたいと思っていたため、ブログといったインターネットビジネスをしようとして行動してます。
忙しい本業をしながらでも休みの日など利用して、自分で勉強してブログで生活できるよう日々努力しています。
仕事が合わない人の中で、朝何時に起きて、満員電車に揺られて仕事に行くのが嫌という方もいるでしょう。
今の時代パソコンのスキルがあればノマドワーカーとして生活してる人はたくさんいます。時間や場所に縛られない生き方ができます。
ノマドワーカーについて知りたい方はこちらの記事で知ることができます。
このように選択肢はたくさんありますが、行動を起こさない人がほとんどです。
そもそもそのような選択肢を知らなかった、という方は分かります。ですが仮に知っていたとしても大抵の人は行動しません。
行動する・しないは自由ですが、一つ言えるのは行動する人間にしか、結果はついてきません。
仕事が合わない、でも辞めない人の中には、本当は辞めたいのに辞められない人がいるかもしれません。
それはなぜか。現状転職をしなくても生きていけるからです。
行動しなくても
今働いていて
お金がある程度貰えて
休みにある程度やりたいことができて
ある程度の生活ができるわけです。
いまいる「安全地帯」から外に出る理由はないのです。
ただ一つ、合わない仕事をずっと続けていかなければならないという理由を除いて。
将来を考えてみると、あと何年働かなければならないか計算できると思います。
10年ですか?20年ですか?
20代ならもっともっと長いです。何十年も合わない仕事を続けていることを想像してみてください。
そう考えたら、今の「安全地帯」から出る勇気が湧いてくるかもしれません。
仕事が合わない、でも変えようとしないことが「甘え」なのかもしれません。
一つの行動があなたの人生を変えるきっかけになります。
まとめ
仕事が合わないから辞めるのは甘えではないです。
自分の適職は何かを知る、もしくはやりたいことがある。これが達成されているなら思い切って行動してはどうでしょうか。
その際に会社が辞めさせてくれない・引き止められるなど行動の障害となるなら、退職代行を利用するなどして辞めましょう。
自分に合った仕事に就いて充実したワークライフバランスを送りましょう!