退職代行とは?即日・簡単・嫌な思いをせず辞めるおすすめサービス!

haruki
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
haruki
仕事辞めた24歳。35万→収入0円ニート。 退職し、現在はプログラミングスキルを身に着けるため勉強し、エンジニア転職しました。 退職やプログラミングについて主に発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

退職代行」というサービスが話題になっている。

文字通り退職を代わりにしてくれるそうです。

ブラック企業だとか違法な時間外労働といった労働者を追い詰める働き方を強いる企業が存在する世の中。

あまりにも仕事がつらすぎて辞めたい、でも辞めさせてくれないという労働者が増えており、そういった人たちにとって「代わりに辞めてくれる」というサービスは最高としか言いようがありません。

まあ、このサービスが話題になるほど日本の労働が酷いということですね。今必死になって労働環境の整っていない場所で仕事をしている人は、一度自分の職場がブラックか考えて辞めようと思ったら退職代行を利用するといいです。

放っておくと自分の体や心を壊してしまうかもしれません。

そうなる前に、退職代行サービスについて知ってスパッと仕事を辞めましょう。
退職を代わりにしてもらうことは良くないことではありません。むしろ酷い環境を直さない企業に悩むあなたの味方です。

 

(私が選んだ3社を順番に紹介しますが、サクッと比較表を見てみたい方は目次から進んでいただけます)

退職代行サービスとは?

退職代行は基本的に3~5万円程度で利用者の退職手続きを全て行ってくれます。自分から中々上司に言い出せない人も、退職代行業者の方が代わりに申し出てくれます。振り込みが確認され次第迅速に対応してくれます。退職完了まで電話やメールでしっかり対応してくれます。

3~5万円くらいで面倒ごとを全部請け負ってくれるんですから安いものですね。

退職代行サービスを利用する方にオススメの企業がありましたので、そちらを説明しようと思います。

退職代行のおすすめ企業を紹介!

色々調べてみた結果、3つほど退職代行のおすすめ企業を厳選し、紹介しようと思います。
他のサイトでランキング形式で様々な企業の紹介をしていますが、ぶっちゃけ3位以下はいらないんじゃなかなと思います。

サービスの良くないものを勧めたところで誰も利用しませんし、中には「これ大丈夫?」というようなものもありました、、、

そして上位3社は大体同じです。私が紹介している企業は他の人も「良いサービス」と言っているので、まずこの3社を押さえておけばいいかなと思います。

SARABA

SARABAのHPはこちらから

このネーミングセンスが好きです(笑)。文字通り会社とサラバできる退職代行サービスです。

SARABAのサービスをサクッとまとめてみました。

●即日対応(相談当日から可能)

●24時間対応(電話回数無制限)

●全額返金保証

●転職無料サポート

 

利用金額は職業関係なく一3万円です職業関係なく29800円職業関係なく28000円
たったの25000円です、業界最安値を実現するため値下げを繰り返し25000円という破格の値段を実現しました。
そして、追加料金はありません。
また万が一退職できなければ返金保証付きです(しかし、退職成功率はほぼ100%)

 

そして、自分から辞めると言わなくても代行してくれるので安心です。上司が怖いと言い出せない人や引き止められる人だっていますので、そうゆう人にこそ利用してもらいたいサービスです。
あなたの代わりに退職の旨を伝えてくれます。あなたの職歴に関係なく対応してくれるそう。
このサービスだけでも2.5万円を払う価値は十分にあると思っています。仕事辞める人の悩みで、「辞めると言い出せない」が一番多いと思うので。

また、辞めると伝えた人でも、うやむやにされてしまっている人もいるのではないでしょうか?
そのような場合も退職代行でなんとかなる案件ですので、現在の進捗状況を伝え、後はお任せしましょう。

もう一つ素晴らしいサービスが即日退職にも対応しているとのこと。

 

ホンマかいな!?って感じですよね。

ハローネズミ

 

そして、転職無料サポートもついているので辞めた後もサービスがあります。
後のことは考えずとにかく辞めたいという人も、このサポートがあれば決心がつきやすいかと思います。

いや、ほんとこれだけのサービスでこのお値段は最高としか言いようがないです。
ただ、注意してほしいのは退職代行サービスの範囲外のところもあります

  • 残業代の不払いの交渉
  • 保険などの書類の手続き
  • 有給休暇の交渉
  • 会社の代表をやめて別の人に変わってほしい

こういった場合はサービス外ですので、弁護士に相談しましょう。
他に要望があるけどこれってどうなんだろう?弁護士に相談したほうがいいのかな?などあればまずは代行担当者に聞いてみるといいです。基本的に「辞めるお手伝い」なので手続きや交渉は当てはまらないとうことですね。

[2019年8月情報追記]

退職代行SARABA(サラバ)は労働組合になり、会社との交渉ができるようになり、残業代未払いや有給休暇の交渉などもサービス範囲内でよしなにやってくれるかもしれません。

LINEでお問い合わせも可能なので、気軽に質問できますよ。

 

[2019年8月情報追記]

上記でも追記しましたが、退職代行SARABA(サラバ)は労働組合になりました。
さらに、広告管理部門の人材と退職代行における会社連絡等の業務に携わる人材を完全に2分割させました。

それってどういうこと?

ハローネズミ

要するに今まで以上に退職するための交渉の話を進めやすく、依頼者の期待に沿うような成果を上げてくれるということです。

ちなみに沖縄にあった本社を東京に移転させるとのことです。
今まで出張費の問題などで難しかったテレビや雑誌の取材も可能になるそうです。
勢いに乗っていますね、それだけ利用者が多かったのでしょうが今後さらに増えそうですね。

 

辞めるんです

やめるんですのHPはこちらから

直球な名前ですね(名前ばかりみている私)。サービスとしてはSARABAに近いかなと思います。
優良企業はサービスに優劣がほとんどないんですよね。

辞めるんですのサービスを簡潔にまとめてみました。

●相談回数無制限(電話回数無制限)

●即日退職可能

●24時間対応可能

●全額返金保証

●有給サポート

 

お値段としては通常価格5万円です。
しかし、2018年現在、12月末まで4万円で退職届のテンプレを無料でプレゼントしてくれるキャンペーン中です!

2019年現在3万円で退職届のテンプレ無料プレゼントキャンペーン中です。
退職が初めての方だと退職届の書き方すら分からないので、これはありがたいですね。

そして有給サポートサービスが辞めるんですにはあります。

辞めるまでに有給使わせてもらえない、、、

ハローネズミ

結構こういう状況になっているひともいるかもしれませんが、有給は労働者の権利です。使えないのはおかしいですよね。
自分で言っても使わせてもらえないなら、辞めるんですにサポートをお願いしましょう。
HPに「有給サポートサービスを利用して円満退社へ導きます」と書いている程、退職者のことを考えてくれている熱意が伺えます。

また、「辞めるんです」もLINEで顔を合わせることなく相談できます。

1.HPからLINE友達追加する
2.簡単なアンケートに答える
3.利用者の現状を伺い、そこから具体的なスケジュールを決めていく

簡単3ステップで無料相談ができます。

もう一度いいますが相談は無料です。無料相談まで利用してみて最終的に利用するかしないか決めるのもアリです。

やめるんですのHPはこちらから

EXIT

EXITのHPはこちらから

EXITは「出口」という意味ですので退職代行にぴったりな名前ですね。こちらも実績があり、メディア実績業界No.1です。

ご利用のお値段ですがSARABAより少し高めの設定になっています。こちらも追加料金は発生しません。

🔹正社員・契約社員の場合5万円

🔹アルバイト・パートの場合4万円

 

サービス内容も似たところがありますね。

🔹即日対応可能

🔹会社への連絡不要

一つ大きな違いとしてEXITには「安心のネクストサポート」というサービスがあります。
EXITを一度ご利用した方は、次回以降1万円ディスカウントでご利用できるというサービスです。
転職して次の職場に行った際、「ここも合わないな」と思ったり、ステップアップするためにもう一度転職するなどの場合に利用する方がいたとします。その時利用金額が「1万円」という破格のお値段になります。
職を転々とする方にとっては実にいいサービスですね。

 

実際の依頼事例には勤務年数1年未満の方の利用者もいらっしゃり、退職しています。

 

入職してみたら自分がやりたいことと違っていた。
また、人間関係がやりづらい・求人票に書いてあるのに実際就職してみると書いてあることと違うなんてことは結構ありますよね。
でも、大抵の人はしょうがないかで済ませたり不満だけどもそのまま働き続けたりしていますよね。

我慢できる範囲でなければ辞めてもいいんじゃないでしょうか。
これからも働き続けることを考えたら早いうちに見切りをつけることも必要ですね。

EXITのHPはこちらから

退職代行サービス3社比較

先ほど紹介した退職代行サービス3社を比較する表を作ってみました。参考にしてみてください。

SARABA 辞めるんです EXIT
価格 28000円

25000円

5万円(2019年現在3万円) 正社員・契約社員5万円

アルバイト・パート4万円

即日対応
電話対応回数 無制限 無制限 無制限
対応時間 24時間 24時間 24時間
LINEでの相談
返金保証サービス
追加料金 なし なし なし
独自サービス 転職無料サポート 有給サポート

退職届のテンプレ無料(期間限定キャンペーン)

安心のネクストサポート(次回以降利用1万円)
評価 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆

(利用回数が多いなら)

★★★★★

簡単にまとめてましたが、こう見るとSARABAは料金や退職後のサービスもあるのでとてもいいですね。
辞めるんですは期間限定で料金が安くなったり、サービスが増えることから時期が合えばとてもお得です。
EXITは何回も利用する人なら使う度にお得になるので転勤族といった方にオススメです。

この3つの中から自分に合ったものを利用しましょう。

もう会社とはオサラバ

やめるんですで円満退社

EXITでスピード退職

 

最後に

「仕事」は社会人にとって必須項目です。仕事をしてお金を稼いで生活していきます。
その仕事が合わない、辛い、苦しいとなれば続けていくうちに心身的に疲れてしまいます。日本人は仕事熱心と言われますが、自分の身を削ってまで仕事をしてしまう人がいます。

ただ、その場合その人に原因があるわけでなく会社に原因があることがほとんどです。そしてそのような無理な仕事を押し付ける会社は存在します。

仕事することは必要ですが、もっと大切なことはあります。だから辞めてもいいんです。
もし、辞めたくてもやめられない状況にあるなら、こういったサービスを利用してみてください。

「仕事」に全てを奪われないようにしてくださいね。

 

2019年8月追記

これまで何年か前から上位3社を見てきましたが、結論としてダントツで退職代行SARABAかなと思います。
依頼者のためにサービスの向上やギリギリの値段設定、ここまでしてくれるSARABAが選ばれるのが当然というほかありません。
HPもちょくちょく追加修正してますし、東京移転に伴い9月にはHPをまた少し変えるそうです。
細かいところまでしっかりと仕事してます、SARABA。

退職したいけど何かしら理由があってできない方は、一度SARABAに相談してみるといいかもしれません。

仕事がうまくいけば人生がうまくいくきっかけになります。
今働いている職場だけが全てではありません。
あなたが退職代行を通して仕事も人生もうまく回っていくきっかけになればと思います。

2021年3月追記

退職代行SARABAがさらに利用しやすくなるために値下げを行い、25000円となりました。
それにより、サービスの質が落ちたわけでもないので本当にいい意味でアップデートされました。
退職するか悩んでいるならとりあえずHPだけでも見てください。

その一歩がきっかけになればなと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -
haruki
仕事辞めた24歳。35万→収入0円ニート。 退職し、現在はプログラミングスキルを身に着けるため勉強し、エンジニア転職しました。 退職やプログラミングについて主に発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© はたらくブログ , 2018 All Rights Reserved.