プログラミングスクールの無料体験レッスン実体験まとめ【5社】

おつかれさまです、エンジニアに転職希望のハルキです。
まずはじめに、無料独学から勉強を始めて数ヶ月たち、思ったこと。
自分だけでやってても中々スキルが伸びてこない…
ハローネズミ
分からないところをググったりしながら進めるものの、細かいところまでは出なかったり、なぜバグっているのか一日中悩みまくったり、思った通りに実装できなかったり。
それが普通だと考えていたけど、ある時「教えてくれる人がいた方がよくない?」と考え始めました。
先人の知恵を借りることや真似をすることがスキルを伸ばす近道だし、プログラミングスクールを検討しようと考えました。
しかし、結構な値段がするスクールもある。
ただ、転職をすることは人生でそう何度も無いし、これからの自分の人生の価値に比べたら安いものじゃ無いかと気づきました。
プログラミングスクールが40万、50万とか普通にあるけど、自己への投資と考え受けることを決めました。
で、タイトルに戻るんですけどプログラミングスクールの無料体験レッスンをいくつか受けてみました。
総数1万字を超えるボリュームなので、気になっていたスクールだけでも読んでみてください。
順番に記事URLを載せていきますが、なぜこの順番なのかは想像の範囲にお任せします。
(ちなみに私はDMMウェブキャンプを受講予定です。実際に受けてみた感想は受講してから記事にしていきます。)
目次
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の無料カウンセリング
まずこちら DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)になります。
完全通学型のプログラミングスクールです。
最近ではオンラインスクール型がいくつもある中、東京と大阪にしかなく通学する必要がありますが、通学型ならではの強みがあります。
そしてそれは、オンラインでは学びづらく実務で必要なスキルです。
きになる方は下記の記事をご覧ください。
こちらの無料カウンセリングは僕の中で一番有益でした。他スクールとは覚悟の差があるかなと。
「本気」としか言いようがありません。
TechBoost(テックブースト)の無料体験カウンセリング
こちらはオンラインスクール型(東京は教室使えるみたいです)で、月額制となっています。
割と安い印象でしたが、学習を進めていかないと毎月料金が発生するので、やる気次第でかかる料金が変わります。
と言うわけで、頑張りまくれば価格は抑えられます。
詳しい内容は記事にて確認ください。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の無料カウンセリング
テックエキスパートの無料カウンセリングの内容です。
通学型のプログラミングスクールなので、通える方はおすすめです。
通学型は結構金額が高く感じますが、うまく利用できれば元は取れると思いますし、転職が成功したら払った分は回収できます。
詳しい内容は記事に書いています。
CodeCamp(コードキャンプ)の無料体験レッスン
オンラインのプログラミングスクール。
無料カウンセリング時の担当してくれた方がとても好印象だったのを覚えています。
無料カウンセリング後、1万円オフクーポンがもらえますよ。
2・4・6ヶ月コースがあるので、ゆっくり進めたい人や仕事しながらの人、退職して時間がある人など状況に応じてコースを選択できます。
詳しくは下記記事で。
techacademy(テックアカデミー)の無料体験
techacademy(テックアカデミー)の無料体験では無料版の学習教材、課題と無料カウンセリングがあります。
どちらも利用することで雰囲気がだいたいつかめるのでは無いでしょうか?
techacademy(テックアカデミー)では期間が色々選べますし、言語が豊富にあります。
あと、techacademyも無料カウンセリング後に1万円オフクーポンがもらえます。
詳細は下記記事にて参照ください。
補足
こちらの記事は僕の無料体験レッスンを受けた際の体験を元に書いています。
ですので、僕の価値観や偏見のようなものは少しあるかもしれません。
捉え方や価値観、考えなどは人それぞれのため、一番は自分が無料体験を受けてみるのがいいと思います。
無料ですしね、失うものは無いです。
上記の一つか二つ、受けてみて何か得られるものがあるかもしれません。
僕は受けて良かったと思っています。
実際に受けてみて、プログラミングスクールを受けることを決めました。
行動して良かった!
ハローネズミ
今は無料で独学で学べたりする部分もあるので、お金を払うことに抵抗があるかもしれません。
しかし、例えてみればゲームアプリに課金して無課金より早く強くなるように、お金払って早くレベルが上がるなら課金した方がいいと思います。
早くレベルが上がればその分稼ぐのが早くなりますからね。結局自分に返ってきます。
まあそれこそ人それぞれの価値観なので、最終的には自分の意志です。
プログラミングで人生変えたいので、同じように考える人に届けばなと思います。
それではお疲れ様でした!