【実体験】DMMWEBCAMP大阪難波校のカリキュラム内容「転職活動」

お疲れ様です、ハルキです。
3ヶ月目を終えて転職活動期間に入り、無事に内定をいただくことができました!
個人的には割と早く内定をいただけたと思っています。実質転職活動期間は1ヶ月半程度かと思います。
転職活動中に何をしてきたかを実体験を元に書いていきます。
目次
DMMWEBCAMP大阪難波校のカリキュラム内容「転職活動」
DMMWEBCAMP転職活動の流れをざっくり先に書いておきます。
🔹人生について考える
↓
🔹それを元に企業提出書類書いたり面接対策する
↓
🔹模擬面接
↓
🔹書類選考
↓
🔹選考通過企業面接
(企業により1次〜3次程度)
↓
🔹内定
↓
🔹転職活動終了
DMMWEBCAMPでは転職サポートが付いています。
最近では転職サポートはどこのスクールでも付いているかなと思います。
しかし、その内容はスクールごとに違うはずです。
DMMWEBCAMPではまず「人生」について考えていきます。
これが面接書類選考や面接に直結してきます。
また、今後の人生においてもここで人生について考えたことは無駄にならないと思います。
DMMWEBCAMPでは学習期間3ヶ月、転職活動期間3ヶ月で計6ヶ月となっています。
転職活動は内定承諾したら終了なので最大3ヶ月という方が正しいですね。
ただ、学習期間中から少しずつ転職に向けてサポートが始まります。
キャリアアドバイザーという担当がつきスクール生をサポートします。
アドバイザーとともに人生について考え、そこで考えた人生軸を元に面接対策をしていきます。
学習と並行していくこともあるので、上手に時間を使っていきながら進めていきましょう。
そうすれば、転職活動期間までに準備がほぼ終わっている形になっています。
しかし、学習期間3ヶ月の間に準備が遅れているとスタートが遅れます。
学習期間中の転職活動の準備は本人が自主的に進めていき、適宜キャリアアドバイザーと面談がある形です。
早く転職したいなら早め早めにしていきましょう。
同時期から転職活動を始めたら同月生がライバルになります。同じ企業受けたりとかありますしね。
先に受けた人が内定出たら、枠が狭くなったりもなくはないかも。。。
転職活動していて思ったこと
大阪でエンジニア転職していて、複数社受けた感想としてjavaを扱っている企業が多いということです(求人ざっと見てみるとわかるかと思います)。
であるならば、面接までに少しでもjavaの勉強をしていた方がいいかもしれません。
幸い、私はjavaの勉強をしていたこともあり「今java勉強してるんだ、そのまま勉強してた方がいいよ」とかいわれました。
それが合否に繋がるかはわかりませんが、マイナスポイントにはならないと思います。
そこから自主的に新しい言語に挑戦してみる姿勢をうまく伝えることも可能ですし、そういう「自走力のある」エンジニアをいらないという企業はありません(働いていく中でも必要ですし)。
また、いきなり社長やトップの方と面談する企業が割と多かったです。
イメージ的には最後の面接で顔を合わせるものだと思っていたので、驚きました。
未経験から入社して「こんなはずじゃなかった」と言って辞める人も多そうですしね、、
双方にとって損でしかないので、お互い不利益になるようなことは避けたいのだと思います。
面接でよく聞かれた内容
面接対策をスクール内で行うのですが、もちろん対策で聞かれることがない質問が飛んできます。
「エンジニアを目指した理由は?」という当たり前な質問すらなく、テンプレートから外れた質問ばかりする企業もありました。
私自身が面接を受けた中で、聞かれることが多かった質問内容を挙げようと思います。
これはDMMWEBCAMPのカリキュラムを受けているからくる質問もあると思うので、参考にしてみてください。
データベース関連の質問
ポートフォリオの作成に用いたデータベースについて聞かれます。
🔸データベース何使ったの?
🔸データベースを最初に作る時どうする?(どういうコマンドをうつ?)
🔸データはデータベースから入れたことある?入れてたらどんな手順で入れたの?
とか聞かれました。
チーム開発に関する質問
あとはチーム開発に関しての質問が多かったです。
🔸チームでどんな風に立ち回った?なぜそう立ち回った?
🔸チームで一番苦労したことは?そこに対してどう対処しましたか?
🔸チーム開発ってチームごとに進め方違うの?もしそうならチーム開発をどのように進めていきましたか?
こんな感じですね。だいたいこのデータベースとチーム開発の質問が多かったです(あとはテンプレートの質問とかです)。
もし他に聞きたいことがあれば、twitterでDMしてくれたら答えるかもです。
まとめ
転職活動は人によって本当に期間が違います。
しかし、準備をしっかりしているか・いないかで内定までの道のりが変わります。
それは転職活動期間のもっと前、学習期間から今までにないくらい勉強していくことからスタートしています。
面接で聞かれることについて少し書きましたが、他にもIT分野の知識について質問されることもあり、全て網羅するのは難しいです。
しかし、面接ではそれまでの自分のスキルや面接対策を発揮する場面なので出来るだけアピールして転職成功させて欲しいと思います!
今回はこれで終わります。お疲れさまでした!